夏が来れば、近場のごみごみしたところではなく、遠くに出かけてリフレッシュしたいものです。
しかし、仕事が忙しくなり、なかなか出かけることもままならないため、旅行へ出かけた気分になれるよう、旅行記を読むことがあります。
今回は、個人的に趣味でよく読み返す旅行記を紹介します。
① 『時刻表2万キロ』(宮脇俊三)
時刻表に書かれている国鉄の全路線を完乗するまでを描いた鉄道旅行の本です。約40年前の本ですが、その当時の雰囲気をよく表しており、国鉄のテーマソングであった「いい日旅立ち」が聞こえてきそうです。ローカル線の各駅停車に乗って、青春18きっぷで有名な青海川駅や下灘駅へ行ってみたくなります。
② 『辺境・近境』(村上春樹)
村上春樹のメキシコやノモンハン、香川県などを旅行した時のエッセーです。
中でも「讃岐・超ディープうどん紀行」は読んでもらいたい文章の1つです。香川県民のうどんに対する愛情を面白おかしく?書いてあり、うどんののど越しや噛み応えなどを思い出しながら、讃岐うどんが食べたくなります。
地元ライターが書いた『恐るべき讃岐うどん』を合わせて読めば、讃岐うどんの奥深さがさらに分かるのではないでしょうか。
③ 『チベット旅行記』(河口慧海)
日本人として初めて、明治時代に鎖国状態のチベットへ単独で入国し、チベット仏教を学んだ僧侶の旅行記です。
ヒマラヤ越えの話とか、追手に追われてチベットを脱出する話などは、インディージョーンズのようであり、旅行記ではなく、むしろ冒険譚というべきものでしょうか。
映画の「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の50年も前にチベットへ単独で行ったとは、何ともすごすぎる日本人がいたものです。
■ コンピュータ・ユニオン ソフトウェアセクション機関紙 ACCSESS 2017年8月 No.358 より