コンピュータ・ユニオン

労働者供給事業 / 加入のご相談・お問い合わせ

folderブログ / folderしごと情報

←’24/6【リモート】PM:ERPシステム導入におけるAR領域

労組アプリ開発者・テスター募集

今、労組の活動で使うアプリを、オープンソースで作ろうとしています。欲しい機能は私の都合の優先順で、

  1. ソーシャルネット一斉予約投稿
  2. チャット(グループ別、全体お知らせ)
  3. グループ内の文書の掲示
  4. カレンダー

といったところです。

組織部では Webサイト https://computer-union.jp/ の他に、 X ( 旧 Twitter ) 、Instagram などのソーシャルネットワークでも宣伝をしています。そして、その対象が増えています。それぞれのサービスで利用者が違いますし、また、おすすめの投稿の表示のアルゴリズムも違うようで、ときどき思わぬところで反応があります。つまり、始めたらなかなかやめられません。

しかしながら、全てに投稿するのは手間がかかります。イベントの写真を複数のメディアに投稿するには、温度上昇の止まらないスマホで10数分かかります。また、私が暇な時間と投稿したい時間はたいてい一致しません。そんなわけで先日サービス開始した Bluesky にもまだ手を出せていません。かといって、企業向けの有料のサービスを使うほどでのことでもないです。

実は以前、 PHP で Twitter と Mastodon の自動投稿ツールを作って使っていました。しかしながらイーロン・マスクによる API公開の方針変更で動かなくなってしまいました。その使い勝手もいまいちでしたし、作りなおそうというわけです。

興味のある人はご連絡ください。部内掲示板の「2024年4月号の感想」のコメント欄でいいです。収益の目処はありません。支部としてはサークル活動ということになります。以下のような技術を使います。

  • 言語・フレームワーク: Flutter, Python
  • 開発環境: GitHub, Visual Studio Code
  • クラウド基盤: Firebase
  • その他: レスポンシブデザイン, Material 3

■ コンピュータ・ユニオン ソフトウェアセクション機関紙 ACCSESS 2024年4月 No.438 より


投稿日

2024年4月1日

カテゴリー:

ブログ
新年会開催報告→

労働者供給事業 の案件の内容・条件の例は しごと情報 をご参照ください。全案件の詳細な情報は加入後に共有いたします。

live_help加入のご相談・お問い合わせ

print労働者供給事業のご案内(PDF)

mailinfo@computer-union.jp
phone03-5603-4572
fax03-5603-7265

〒 110-0003
東京都台東区根岸3-25-6
タブレット根岸2F

directions_walkJR東日本 鴬谷駅北口下車 三河島方面へ徒歩5分
placeGoogle Maps

関西事務所
〒 532-0011
大阪市淀川区西中島3-16-17
丸善西中島ビル4階2号室

directions_walk阪急京都本線 南方駅下車徒歩1分
directions_walk大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅下車徒歩2分
placeGoogle Maps

Twitter MastodonMisskey.io Bluesky Threads Instagram

プライバシーポリシー

©︎ コンピュータ・ユニオン

ヘッダの写真は ENIAC です。